
ご案内
変化スピードが加速している現在の社会状況において、「人的資本経営」や「健康経営」に代表されるように、企業現場における「人」や「組織」がより高いパフォーマンスを発揮できるように各種施策を行うことへの関心は非常に高まっています。
しかし、ともすればこれらは形式的なものになり、働くひとり一人にとって有益なものになり切れていないケースも見られます。そのため、現場の声を施策に反映させ、従業員のウェルビーイングと企業の持続的発展の実現のために労働組合が果たす役割は、今後より重要になってくると考えられます。
そこで、本セミナーでは、HRM(人的資源管理)の観点から労働組合の重要性について言及されている西村氏より問題提起いただくとともに、ウェルビーイングやキャリア、多様な労働者の包摂といった観点からこの問題に取り組んでいる2つの労働組合の事例もご案内します。労組や労使の活動を通じた健康経営・ウェルビーイングの実現にご関心のある皆さま、ぜひご参加ください。
~ご登壇者~
西村 孝史 氏 東洋大学 経営学部経営学科 教授
塩屋 光太郎 氏 キリン労働組合 中央執行委員長
上山 功樹 氏 イオングループ労働組合連合会 事務局長
こんな声にお応えします
・「健康いきいき職場づくりにおいて労組の果たす役割を知りたい」
・「労使での棲み分けや労組ならではの部分を知りたい」
・「変革期における人と組織への取り組みを検討したい」
概要
日時
2025年11月26日(水) 13:30~17:00
会場
ハイブリッド開催
東京永田町 ビジョンセンター赤坂(永田町) / オンライン(Live配信)
対象
労働組合幹部、産業保健・人事・健康経営ご担当者、健康保険組合等
参加費(税込)
健康いきいき職場づくりフォーラム会員/無料(※1)
いきいきメイト会員/11,000円(※2)
一般/16,500円
生産性本部賛助会員・労働組合/13,200円
※1:個人会員の期間内2回目、協賛会員3名目、組織会員2名目以降は5,500円です。
※2:2022年9月に新設された会員種別です。有識者コラムやメールマガジンの無料購読のほか、セミナーへの割引参加が可能です(年会費無料)。詳しくはこちらをご参照ください。
タイムスケジュール
13:30~13:40 オリエンテーション・開催趣旨のご案内
13:40~14:10 「労働組合が健康いきいき職場づくりに 向けて果たす役割とは?」(西村氏)
14:10~14:40 「キリン労組の働きやすさ・働きがいの向上を目指した取り組み」(塩屋氏)
14:40~14:50 休憩
14:50~15:20 「イオングループ労連の働きやすさ・働きがいの向上を目指した取り組み」(上山氏)
15:20~15:30 休憩
15:30~16:05 グループ意見交換
16:05~16:50 パネル討議「変革期の健康いきいき職場づくり ×労働組合」
16:50~17:00 事務連絡・終了
※ スケジュール・ご講演タイトル・登壇順序等は、変更の可能性があります
【進行】
本間 友貴
(公財)日本生産性本部 健康いきいき職場づくりフォーラム事務局
お申込み
●お申込みはこちら
●パンフレットはこちら