Event & Seminar第5期組織ソリューション研究会第1回開催しました!

去る2015年10月29日、「組織ソリューション研究会」第1回が開催されました。

本研究会は、これまで4期にわたり開催されてきましたが、今回は内容をリニューアルしました。具体的には、「健康いきいき職場づくり推進人財養成」を目指し、全6回で「いきいき」を職場で推進するにあたり身につけておきたいスキルをご案内していきます。

初回である今回は、研究会の趣旨・方向性の共有とともに、さっそく①講師によるテーマの概論紹介、②講師・コーディネーターによる解説、③参加者間のディスカッションという本研究会の流れで進められました。

今回のテーマは「社会的な背景の把握~健康いきいき職場づくりと改正労働安全衛生法~」と題し、東京大学大学院の川上憲人教授よりご案内いただきました。

その中では、健康いきいき職場づくりという概念が出てきた社会的背景、理論的裏付け、フォーラムで策定した「健康いきいき職場づくりガイダンス」で想定している8つのステップのポイント、そして12月施工の改正労働安全衛生法といきいき職場づくりの関連性など、幅広い論点が川上先生より提示され、それに対して参加者からも活発な質問が出されました。

後半では、川上先生からの問題提起と、参加者各人の問題意識に基づいて、職場のメンタルヘルスに関して各人が抱えている課題を挙げつつ、議論を進めました。その中でも多く取り上げられたのが、活動を推進するうえで周囲をいかに巻き込むか、という点でした。これについては、「反対派も取り込む」「好事例の共有」「地道な対話を通じた社内での知名度向上」「ほかのステークホルダーとの連携」「経営層のトップダウンとともに、現場サイドのボトムアップ」「類似したほかの活動との連携」など、実に多くの視点が提示されました。

本研究会は、各回テーマ設定をし、そこでの学びや気づきを活用しつつ、最終的に「健康いきいき職場づくり実践の企画書」にまとめていただくことになっております。今回得られた成果は各人がまとめを行い、それを次回以降に活用することになります。次回は11月6日(金)、「関連部門間の連携~経営・労使・人事-健康管理間の連携へ~」というテーマで実施します。