設立の背景
本フォーラムは、「健康いきいき職場づくり」の概念と具体的方策を国内に広く普及し、これを通じて働く人の心身の健康増進と企業の生産性向上を支援することを目的に、2012年に公益財団法人日本生産性本部と東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野とが協同(当時)して設立いたしました。
本フォーラムは、「健康いきいき職場づくり」に関する最新情報の発信母体となり、この考え方に賛同して組織運営を考える企業人、商品開発を考えるEAP等メンタルサービス事業者、専門知識の収集・発表を考える医療従事者、研究者らのプラットフォームとなることを目指しています。
そして、2022年に、活動10年の節目を迎えるにあたり、これまでの活動を踏まえ、これからの時代の「健康いきいき職場づくり」のあり方を幅広く検討すべく、労使・学識・官庁の有識者からなる会議体「健康いきいき職場づくり“これから”検討会」(座長:川上 憲人 東京大学大学院教授)を設け、議論を重ね、報告書を取りまとめました。
ミッション・ビジョン
ウェルビーイングの実現に向けて
現在、本フォーラムでは、以下のミッション・ビジョンを掲げて活動しています。
私たちは、従業員のウェルビーイングの実現に向けた個人・職場・企業での活動を幅広く支援し、従業員のウェルビーイングの実現に向けた企業活動を支援することを通じ、これらの活動により多くの企業が参画することを目指します。 そしてそれらを通じ社会全体のウェルビーイング実現に貢献します。

4つの分科会活動
1
ウェルビーイングの実現に向けた推進の枠組みや指標に関する研究・開発の推進
2
ウェルビーイングの実現に向けた取り組み手法の開発と実践支援
3
ウェルビーイングの実現に向けた普及・啓発のさらなる推進
4
孤立・孤独を生まない「いきいき・つながり職場づくり」の普及・社会実装の推進