ご案内
本セミナーは、好評のうちに終了しました。ご参加の皆さま、どうもありがとう
ございました。
昨春から始まったコロナ禍は、ここに来て収束の兆候が見え始めています。一方で、産業界では、初期の新型コロナウイルス感染拡大に合わせて行われた緊急避難的な対応を脱し、徐々に新しい現実に向き合うための施策を展開しつつあります。
そこで、本セミナーでは、健康経営の推進の意義(マクロレベル)、個々人の働くことへの向き合い方(ミクロレベル)、そして個々人と経営を媒介するマネジメント(ミドルレベル)といった観点から、現在そして今後求められる健康いきいき職場づくりの新たな視点について、経済学・経営学・臨床心理学の専門家とともに検討します。また、最新理論を組織運営に活用している実践事例を取り上げ、これからの健康いきいき職場づくりの向かう方向性を明らかにします。
こんな声にお応えします
・コロナ禍における健康いきいき職場づくりの新たなヒントを得たい
・会社、職場、個人それぞれの単位での健康いきいき職場づくりの最新理論を学びたい
・他社事例から自組織に活かせる実践上のポイントを学びたい
概要
日時
2021年11月26日(金)13:30 ~ 16:50
会場
オンライン(ZoomによるLive配信)
※Zoomアプリケーションをダウンロードの上、事前登録を行っていただきます。
※詳細につきましては、ご参加の皆様にご案内いたします。
対象
産業保健・人事・健康経営ご担当者、労働組合幹部等
定員
40名
参加費(税込)
健康いきいき職場づくりフォーラム会員/無料(※)
一般/16,500円
生産性本部賛助会員・労働組合/13,200円
※個人会員の期間内2回目、協賛会員3名目、 組織会員2名目以降は、5,500円です。
プログラム
●経済学から読み解く健康経営の意義
学習院大学経済学部 教授 滝澤 美帆 氏
●健康でいきいきと働くためのマインドセット
早稲田大学人間科学学術院 准教授 大月 友 氏
●自律的に働く職場づくりに向けて
東京都立大学経済経営学部 教授 高尾 義明 氏
●理論を現場としてどのように活用するか
日本生活協同組合連合会 通販本部 本部長 奈良 恵子 氏
タイムスケジュール
13:30 オリエンテーション
13:35 滝澤 美帆 氏 ご講演
14:00 大月 友 氏 ご講演
14:25 休憩
14:30 高尾 義明 氏 ご講演
14:55 日本生活協同組合連合会 奈良 恵子 氏 ご講演
15:15 休憩
15:25 パネル討議・ 質疑応答
16:05 グループ意見交換
16:40 フォーラムに関するご案内
16:50 終了
※ スケジュール・ご講演タイトル・登壇順序等は、変更の可能性があります。