Event & Seminar【終了!】特別シンポジウム「ウェルビーイングの可能性と課題を考える ― 新たな健康いきいき職場づくりの実装に向けて ―」オンライン・2022年9月26日開催・フォーラム会員無料

ご案内

本シンポジウムは、盛会のうちに終了しました。ご参加ありがとうございました。
(2022年9月26日追記)

 これからの健康いきいき職場づくりにおけるキー概念である「ウェルビーイング」。
本シンポジウムでは、ウェルビーイングを重視することが、組織や働く人の持続的な成長に対していかなる意味を持つのか、いかなる可能性と課題が存在しているのかについて、企業、労組、多様な学識者の視点から明らかにします。
時代の転換期を迎え、企業組織における今後の健康施策はもとより、組織運営や働き方等のあり方にご関心をお持ちの皆さま、ぜひご参加ください。

本シンポジウムの見どころ
  • ウェルビーイングに関する学際的な視点から、実践における課題まで、ウェルビーイングを軸として幅広いテーマを扱います
  • さまざまなバックグラウンドを持つ講師陣の講演およびディスカッションから、今後の働き方や職場づくりの在り方を整理します

概要

日時

 2022年9月26日(月) 13:00 ~ 17:00

会場

 オンライン(ZoomによるLive配信)
 ※詳細につきましては、ご参加の皆様にご案内いたします。

対象

 人事・経営企画部門・産業保健部門労働組合幹部・健康保険組合等

定員

 200名

参加費(税込)

 健康いきいき職場づくりフォーラム会員(協賛・組織・個人)/無料
 生産性本部賛助会員/無料
 一般/5,000円

プログラム

●今、なぜウェルビーイングなのか ~学際的な観点から~
 小林 正弥 氏 (千葉大学大学院社会科学研究院 教授)

●経済学から見た健康いきいき職場づくりの有効性
 山本 勲 氏 (慶應義塾大学商学部 教授)

●ウェルビーイングを企業で追求する理由
 小林 正忠 氏 (楽天グループ株式会社 Chief Well-Being Officer)

●労働組合から見た“働きがい改革”の現在地
 立松 裕規 氏 (キリン労働組合 中央執行委員長)

●ポストコロナ時代の働き方の要素とは
 池田 浩 氏 (九州大学大学院人間科学環境院 准教授) 


●これからの健康いきいき職場づくりとは<問題提起>
 島津 明人 氏 (慶應義塾大学総合政策学部 教授)

タイムスケジュール

13:00オリエンテーション
13:05基調講演 (千葉大学 小林氏)
13:35話題提供(1) (慶應義塾大学 山本氏)
13:55休憩
14:05話題提供(2) (楽天グループ株式会社 小林氏)
14:25話題提供(3) (キリン労働組合 立松氏)
14:45話題提供(4) (九州大学 池田氏)
15:05休憩
15:15パネル討議 (コーディネーター/問題提起:島津氏)
― これからの健康いきいき職場づくりとは
16:45今後のフォーラム活動に関するご案内 (フォーラム事務局)
17:00終了

※ スケジュール・ご講演タイトル・登壇順序等は、変更の可能性があります。

お申込み

●お申込みはこちら
●パンフレットはこちら