健康いきいき職場づくりフォーラムでは、組織や個人の活性化対札を中心に、職場のメンタルヘルスの新しい枠組みを提唱しています。フォーラム設立1年を記念して、活動の成果発表のシンポジウムを開催いたします。
日本生産性本部(理事長:松川昌義)と東京大学大学院医学系研究科 精神保健学専攻分野(教授:川上憲人)は協同し「健康いきいき職場づくりフォーラム」を設立いたします。また、これを記念して設立記念シンポジウムを開催いたしますのでご案内申し上げます。
1.「健康いきいき職場づくり」とは
職場のメンタルヘルスの一次予防(メンタルヘルス不調者を出さない)の新しい枠組みとして、いきいきした労働者、および一体感のある職場づくりによって不調を予防し、組織の生産性向上を目指すものです。これは従来の不調者対応を中心にしたアプローチからの転換であり、職場のメンタルヘルスの取り組みを大きく変え、職場のメンタルヘルス不調者の減少の一手となる可能性があります。この概念は、東京大学大学院医学系研究科 精神保健学専攻分野 川上憲人教授が、平成21~23年度厚生労働科学研究費補助金 労働安全衛生総合研究事業「労働者のメンタルヘルス不調の第一次予防の浸透手法に関する調査研究」において提唱しているものです。
2.健康いきいき職場づくりフォーラムとは
「健康いきいき職場づくり」の概念と具体的方策を国内に広く普及し、労働者の健康とこれを通じた企業の生産性向上を支援します。また「健康いきいき職場づくり」に関する最新情報の発信母体となり、この考え方に則って組織運営を考える企業人、商品開発を考えるEAP等メンタルサービス事業者、専門知識の収集・発表を考える医療従事者、研究者らのプラットフォームとなります。このために以下3点を実施します。
(1)「健康いきいき職場づくり」に関する具体的方策についてノウハウを蓄積する
(2)「健康いきいき職場づくり」推進のためのツール類を整備する
(3)「健康いきいき職場づくり」を国内に普及する方策を検討する
3.健康いきいき職場づくりフォーラム設立記念シンポジウム
日時:2012年12月17日(月)13:00~17:00(開場12:30)懇親会17:20~18:30
会場:伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール(東京都文京区・東京大学構内)
参加者:企業関係者(人事・経営企画等)、労働組合幹部、研究者、産業医、看護職等
人数:約300人
主催:公益財団法人日本生産性本部 東京大学大学院医学系研究科 精神保健学専攻分野
費用:無料 ※懇親会は有料です
後援:(予定)厚生労働省 経済産業省 日本商工会議所 東京商工会議所 日本労働組合総連合会 健康保険組合連合会 日本産業衛生学会 日本産業ストレス学会 日本産業精神保健学会 中央労働災害防止協会 全国労働衛生団体連合会 全日本能率連盟ほか(順不同)